シックハウス症候群を防ぐための掃除方法|空気を綺麗にするお手入れポイント

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

シックハウス症候群で悩んでいる 日用品
Woman disappointed in life while sitting on chair in bedroom,Suicide prevention,Positive attitude and open mind,Mental health care concept

新築やリフォームしたばかりの家、新しい家具の匂いが気になることはありませんか?実はそれ、シックハウス症候群の原因となる化学物質の仕業かもしれません。頭痛や目・喉の痛みなど、様々な体調不良を引き起こすこの症状は、日々の掃除で予防・改善できる可能性があります。

この記事では、シックハウス症候群の原因を解説し、化学物質を効果的に減らすための掃除方法をご紹介。空気環境を整えるためのお手入れのポイントや、おすすめの掃除アイテムについても解説します。健康的な生活空間を目指して、できることから対策を始めましょう。

1. シックハウス症候群とは?原因と症状を知ろう

新築の部屋

シックハウス症候群は、住宅の高気密化・高断熱化が進むにつれて増えてきた、住環境に起因する健康被害です。まずは、その原因と症状を正しく理解しましょう。

シックハウス症候群の原因:化学物質が主な原因

多くの方が、新築やリフォーム後の家で過ごす際に、目の痛みや吐き気、頭痛といった症状に悩まされた経験があるかもしれません。これらの症状はシックハウス症候群の可能性があり、主な原因として、建材や家具、日用品などから放出される化学物質が挙げられます。特に、ホルムアルデヒドやVOC(揮発性有機化合物)が代表的です。これらの化学物質に長期間さらされると、体に不調が現れることがあります。

代表的な化学物質

  • ホルムアルデヒド:
    • 発生源: 合板、壁紙、接着剤、塗料など
    • 特徴: 刺激臭があり、目や鼻、喉に刺激を与える
  • VOC(揮発性有機化合物):
    • トルエン:
      • 発生源: 塗料、接着剤、印刷インキなど
      • 特徴: 強い臭気があり、頭痛、めまい、吐き気などを引き起こす
    • キシレン:
      • 発生源: 塗料、接着剤、ガソリンなど
      • 特徴: 神経系への影響が懸念される
    • アセトアルデヒド:
      • 発生源: 合板、パーティクルボード、繊維板など
      • 特徴: 刺激臭があり、目や呼吸器に刺激を与える

建材から発生する化学物質をあらかじめ放出させておく「ベイクアウト」という対策が注目されるなど、多くの方が対策を講じようとしています。

シックハウス症候群の症状:人によってさまざま

シックハウス症候群の症状が出ているテディベア

新築の家に入ると、目がしばしばしたり、喉が痛くなったりする。このような症状は、建材に含まれる化学物質が原因かもしれません。体に現れるこれらの症状は非常に多様であり、かゆみ、痛み、充血、涙が出るといった目の症状から、鼻水、鼻づまり、くしゃみといった鼻の症状、さらには、喉の痛みやイガイガ感、咳などの呼吸器系の症状まで、様々な形で現れてきます。

また、皮膚にかゆみや発疹、乾燥といった症状が起こることもしばしばあります。頭痛やめまい、さらには集中力の低下といった、一見、室内の空気環境とは関係なさそうな症状が現れることもあります。特に、吐き気や倦怠感、疲労感といった全身症状として現れることもあり、その場合、原因の特定は難しくなります。

これらの症状は、他の病気でも見られるため、自己判断は禁物です。例えば、目が充血する、涙が出る、といった症状の場合、結膜炎やドライアイでも同様の症状が出ることがあります。 原因がシックハウス症候群であるか否かの判断を正確に行うためにも、気になる症状がある場合は、早めに医療機関を受診しましょう。

2. シックハウス症候群を防ぐための効果的な掃除方法

部屋の掃除をしている

シックハウス症候群を予防するためには、原因となる化学物質を減らすことが重要です。ここでは、効果的な掃除方法を場所別に詳しく解説します。

部屋全体の掃除:化学物質を溜めない環境づくり

  • こまめな換気: 窓を開けて、こまめに換気を行いましょう。特に、新築やリフォーム直後は、建材から化学物質が多く放出されていることが考えられるので、意識して換気することが大切です。例えば、朝起きた時や帰宅時、料理の後などに、5分から10分程度、窓を開けて空気の入れ替えをしましょう。
  • 掃除機がけ: 床だけでなく、壁や天井、家具の上なども、こまめに掃除機をかけましょう。掃除機の排気で、室内にハウスダストを撒き散らさないよう、掃除機は、HEPAフィルター搭載のものがおすすめです。
  • 拭き掃除: 水拭きや、化学物質を含まない洗剤を使って、こまめに拭き掃除を行いましょう。化学物質は、床に落ちているホコリに吸着されていることも多いので、床を水拭きすることは、シックハウス症候群対策に効果的です。

新築・リフォーム時の掃除:入居前の対策が重要

  • 建材の確認: 建材は、ホルムアルデヒドの放散量が少ない「F☆☆☆☆(エフフォースター)」などの低ホルムアルデヒド仕様のものを選ぶようにしましょう。
  • 入居前の掃除: 入居前に、部屋全体を水拭きし、化学物質を除去しましょう。
  • 十分な換気: 入居後もしばらくは、積極的に換気を行いましょう。

家具の掃除:見落としがちな発生源

  • 新品家具の対策: 新しい家具を購入した際は、しばらくの間、換気の良い場所に置いておくか、よく絞った布で拭き、化学物質の放散を促しましょう。
  • 定期的な掃除: 家具の表面だけでなく、裏側や引き出しの中なども、定期的に掃除しましょう。

3. シックハウス症候群対策におすすめの掃除アイテム

掃除に使えるアイテム

ここでは、シックハウス症候群対策に効果的な掃除アイテムをご紹介します。

空気清浄機:室内の空気を清浄化

  • 効果: 空気中の化学物質や、ハウスダストなどを吸着し、空気を清浄化します。
  • 選び方: HEPAフィルター搭載のものや、VOC除去に効果のある活性炭フィルターを搭載したものを選びましょう。適用床面積も、部屋の広さに合わせて選ぶことが大切です。
  • 注意点: フィルターの定期的な交換が必要です。
  • 設置場所: 空気清浄機は、化学物質が発生しやすい場所(例:新しい家具の近く)や、長時間過ごす場所(例:寝室、リビング)に置くと効果的です。

おすすめ商品

シャープ 加湿 空気清浄機 プラズマクラスター
  • メリット: 独自の空気浄化技術「プラズマクラスター」を搭載し、消臭効果も期待できます。
  • 気になる点: 価格がやや高めです。
ダイキン 加湿ストリーマ 空気清浄機
  • メリット: 「ストリーマ」技術により、有害物質を酸化分解します。加湿機能付きで、乾燥対策もできます。
  • 気になる点: 他の機種と比較して、本体サイズが大きめです。

重曹:天然素材で安心

  • 効果: 化学物質の吸着、消臭効果があります。
  • 使い方: 重曹を容器に入れて、部屋に置いたり、水に溶かしてスプレーしたりして使います。
  • メリット: 天然素材なので、安心して使えます。
  • 気になる点: 即効性は期待できません。
  • 注意点: 掃除に使用する際は、掃除用の重曹を使いましょう。

おすすめ商品

シャボン玉石けん 重曹
  • メリット: 食品添加物としても使用されるグレードなので、安心して使えます。
  • 気になる点: 特になし
ミヨシ石鹸 暮らしの重曹
  • メリット: 大容量でコスパが良いです。
  • 気になる点: 粒が粗い場合があるので、使用場所によっては傷つく可能性に注意が必要です。

炭:消臭・調湿効果

  • 効果: 消臭、調湿効果があります。
  • 使い方: 通気性の良い袋や容器に入れて、部屋に置きます。
  • メリット: 天然素材で、インテリアとしてもおしゃれです。
  • 気になる点: 定期的に天日干しする必要があります。

おすすめ商品

備長炭 インテリア
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
  • メリット: おしゃれな商品が多く、消臭だけでなくインテリアとしても楽しめます。
  • 気になる点: 一般的な炭より価格が高め。

観葉植物:空気清浄効果

  • 効果: 植物は、光合成によって二酸化炭素を吸収し、酸素を放出します。また、植物によっては、空気中の有害物質を吸収・分解する能力を持つものもあります。
  • おすすめの植物: エコプラントとして、サンセベリア、ポトス、アイビーなどが有名です。
  • メリット: インテリアとしても楽しめます。
  • 注意点: 植物アレルギーのある方は注意が必要です。ペットがいる場合は、ペットにとって有害な植物ではないか確認しましょう。
  • 置き場所: 日当たりや風通しの良い場所に置きましょう。

おすすめ商品

光触媒胡蝶蘭
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
  • メリット: 光触媒加工を施してあり、消臭や空気清浄効果が期待できます。
  • 気になる点: 通常の胡蝶蘭と比べると、価格は高めです。

4. シックハウス症候群対策:日常生活でできること

シックハウス症候群は、掃除だけでなく、日常生活での心がけも大切です。

換気システムを活用する

  • 24時間換気システム: 近年の住宅には、24時間換気システムが設置されていることが多いです。このシステムを常に運転状態にしておきましょう。
  • 効果的な換気方法: 窓を2か所以上開けて、空気の通り道を作ると、効率的に換気ができます。

室温・湿度を適切に保つ

  • 温度: 室温は、20~28℃程度に保つことが推奨されています。
  • 湿度: 湿度は、40~60%程度に保つと、快適に過ごせます。

化学物質の発生源を減らす

  • 日用品: 消臭剤や芳香剤、殺虫剤などの使用を控える、または天然由来成分のものを選ぶようにしましょう。
  • 喫煙: 室内での喫煙は避けましょう。

新しい家具や建材を設置した際には

  • 十分な換気: 新しい家具や建材を設置した際は、特にこまめな換気を心がけ、化学物質の放散を促しましょう。
  • 拭き掃除: 新しい家具や建材の表面を、水拭きで拭き掃除することも効果的です。

5. シックハウス症候群かも?と思ったら

シックハウス症候群の症状が疑われる場合は、自己判断せずに、まずは医療機関(内科やアレルギー科、呼吸器内科など)を受診することが重要です。また、住宅の建材や空気環境に問題があると思われる場合は、専門の測定業者に調査を依頼するのも一つの方法です。

5.1 シックハウス症候群の検査・測定機関例

シックハウス症候群の原因物質とされる、ホルムアルデヒドやVOC(揮発性有機化合物)などの化学物質の測定を行う、専門の測定業者をいくつかご紹介します。

  1. 東海プラント分析センター株式会社
    • 概要: 環境測定分析や作業環境測定などを行っている会社です。ホルムアルデヒドやVOCなどの化学物質測定にも対応しています。
    • 特徴: 全国に拠点を持ち、迅速な対応が可能です。また、必要な項目だけを選べる、明確な料金体系も魅力です。
    • ウェブサイト: https://www.bunseki.co.jp/

    2. 株式会社 環境管理センター

    • 概要: 室内環境測定のほか、水質検査や騒音測定なども行っている会社です。
    • 特徴: ウェブサイトでは、様々な項目に及ぶ、検査内容の料金が掲載されているので、安心して依頼できます。
    • ウェブサイト: https://www.kankyo-kanri.co.jp/

    これらの機関は一例です。他にも多くの測定業者があります。「室内空気環境測定 業者」などのキーワードで検索し、お住まいの地域に対応している業者を探してみてください。

    測定業者に依頼する場合の費用相場

    測定費用は、測定項目、測定地点数、業者によって異なりますが、ホルムアルデヒドと主要なVOCを測定する場合、数万円~10万円程度が目安となります。

    • 例:5項目のVOCを測定
      • 1ヶ所あたり15,000円~
      • 2ヶ所目以降は割引になる場合もあります
    • 例:ホルムアルデヒド簡易測定
      • 1ヶ所あたり5,000円~

    依頼時のポイント

    • 複数の業者から見積もりを取る: 料金やサービス内容を比較検討しましょう。
    • 測定項目を確認する: ホルムアルデヒドだけでなく、どのようなVOCを測定できるのか確認しましょう。
    • 測定方法を確認する: 測定方法によって、精度や信頼性が異なります。
    • 報告書の形式を確認する: 測定結果を、どのような形式で報告してくれるのか確認しましょう。

    注意点

    シックハウス症候群の診断や治療については、医療機関にご相談ください。

    測定結果は、あくまでも測定時点のものです。測定結果が基準値以下であっても、必ずしもシックハウス症候群にならないとは限りません。

    6. 日々の掃除と対策で、健康的な住環境を!

    シックハウス症候群は、日々の掃除や対策で、発症リスクを軽減することができます。できることから少しずつ対策を始め、健康的で快適な住環境を整えましょう!


    免責事項: 本記事は一般的な情報提供を目的として作成されたものであり、専門的なアドバイスではありません。シックハウス症候群に関する最終的な判断は、ご自身で行ってください。また、本記事の内容に基づいて発生したいかなる損害についても、一切の責任を負いかねます。

    この記事は私が監修しています
    Wancoron

    この記事の監修者。
    動物病院勤務から、電気・ネットワーク工事、中規模オフィスビルディングのメンテナンス業務、コンテンツライター業務などさまざまな経験をしながら、現在は海外に在住中。これまでに得たあらゆる知識を基盤に、当サイトディレクターをおこなっているニャン...あ、ワン。

    Wancoronをフォローする
    日用品掃除用品
    スポンサーリンク
    Wancoronをフォローする

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました