ドラム式洗濯機、本当に買ってよかった!おすすめ機種と選び方のコツ

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

ドラム式洗濯機 生活家電

「新しい洗濯機が欲しいけど、ドラム式って実際どうなの?」 「縦型との違いは何?」 「どんな機種を選べばいいの?」

そんな疑問をお持ちのあなたへ。この記事では、ドラム式洗濯機の選び方のポイントおすすめの機種、そしてリアルな口コミまで徹底解説します!後悔しない洗濯機選びで、毎日の洗濯をもっと快適に、そしてあなたの生活をさらに豊かにしましょう。

ドラム式洗濯機が選ばれる理由とは?

ドラム式洗濯機で洗濯

共働き世帯や子育て世代を中心に、ドラム式洗濯機の人気は年々高まっています。その理由は、なんといっても「乾燥機能」の存在でしょう。

雨の日や花粉の季節でも気にせず洗濯ができ、干す手間が省けるのは、忙しい現代人にとって大きなメリットです。さらに、乾燥機能を使えば、シワになりにくく、ふんわりとした仕上がりになるのも嬉しいポイント。共働き世帯や、家事の負担を減らしたい方にとって、ドラム式洗濯機はまさに救世主と言えるでしょう。

ドラム式洗濯機を選ぶ際に押さえておきたいポイント

幅がぴったりの洗濯機

ドラム式洗濯機といっても、さまざまなメーカーから多種多様なモデルが販売されています。ここでは、後悔しない洗濯機選びのために、押さえておきたいポイントを解説します。

1. 洗濯容量と家族構成を考慮した選び方

洗濯機の容量は、洗濯物の量に合わせて選ぶことが重要です。一般的に、一人暮らしであれば7kg程度夫婦2人であれば9kg程度3~4人家族であれば10kg以上の容量がおすすめです。

洗濯容量が小さすぎると、洗濯物を何回かに分けて洗う必要があり、時間と手間がかかってしまいます。反対に、大きすぎると、洗濯物の量が少なく、無駄な水や電気を使ってしまう可能性があります。

2. 乾燥機能付き?なし?あなたに合ったタイプを選ぶコツ

ドラム式洗濯機には、乾燥機能付きと乾燥機能なしの2つのタイプがあります。

  • 乾燥機能付き: 洗濯から乾燥まで全自動で行えるため、家事の時短になります。共働き世帯や、花粉症で外に干せない方、部屋干しのスペースがない方におすすめです。
  • 乾燥機能なし: 乾燥機能がない分、価格が安く、本体サイズもコンパクトになります。洗濯物を外に干すスペースがある方や、乾燥機を別に持っている方におすすめです。

乾燥機能付きのドラム式洗濯機を選ぶ場合は、乾燥方式にも注目しましょう。ヒートポンプ式は、ヒーター式に比べて電気代が安く、衣類へのダメージも少ないため、おすすめです。

ヒートポンプ式乾燥は、エアコンと同じ原理で空気中の熱を集めて乾燥させる省エネな方式です。乾燥時間は少し長めですが、衣類を優しく乾かしたい方や、ランニングコストを抑えたい方にぴったりです。

3. 狭いスペースにも設置可能!ドラム式のサイズ別おすすめ機種

ドラム式洗濯機は、縦型洗濯機に比べて本体サイズが大きいため、設置スペースの確保が重要です。ここでは、設置スペース別に、おすすめ機種をご紹介します。

  • 60cm幅: 多くのドラム式洗濯機は、幅60cmが標準的なサイズとなります。しかし、中にはそれ以下のわずかに幅が狭いモデルもあります。設置スペースが限られている場合は、これらのモデルを検討してみましょう。
    • おすすめ機種: パナソニック NA-VG2800L-S
    • 設置可能スペース: 幅60cm以上、奥行66.5cm以上
  • スリムタイプ: さらに狭いスペースに設置したい場合は、スリムタイプのドラム式洗濯機がおすすめです。かなり希少ではありますが、幅が50cm程度のモデルもあり、マンションの洗面所などにも設置しやすくなっています。
    • おすすめ機種: DAEWOO DW-D30A-W
    • 設置可能スペース: 幅50cm以上、奥行46.5cm以上

また、設置スペースだけでなく、搬入経路の幅や高さも確認しておきましょう。特に、階段や廊下を通る場合は、注意が必要です。

ドラム式洗濯機を購入した50代の男性に、購入時の失敗談について独自にインタビューしましたが、洗面所への入り口のドアのサイズを測るのを忘れていて、ドラム式洗濯機の搬入時にドアを外すことになるなど、かなりの手間がかかったそうです。やはり購入前にしっかりと確認しておくことが大切ですね。

これが本当におすすめ!ドラム式洗濯機の人気機種ランキング

数あるドラム式洗濯機の中から、特におすすめの機種をランキング形式でご紹介します。

1. 【シャープ】ES-S7F-WL:高機能でコスパ抜群の人気No.1機種

  • 洗濯・脱水容量: 7kg
  • 乾燥容量: 3.5kg
  • 乾燥方式: ヒーターセンサー乾燥
  • 特徴: プラズマクラスター除菌乾燥、コンパクト設計、時短コース

Amazonレビュー:

もっと早く買っておけば良かったと思います。音に関しては洗濯、脱水、乾燥は想像以上に静か。むしろ動いてるのか?と不安になるくらい静かです。脱水の振動は若干上下振動が大きいのかな?と思うくらいで全く気になりません。引用:Amazon

2. 【日立】BD-SV120HL:洗浄力と乾燥力にこだわる家庭向け

  • 洗濯・脱水容量: 12kg
  • 乾燥容量: 6kg
  • 乾燥方式: ヒートリサイクル 風アイロン(水冷・除湿タイプ)
  • 特徴: らくメンテ(乾燥フィルターレス)、AIお洗濯、温水ミスト洗浄、液体洗剤・柔軟剤自動投入

Amazonレビュー:

一度にたくさん洗えるので、家族5人分のバスタオルやシーツ類も一気にまとめて洗えるので助かります。洗浄力がアップしているようで、泥汚れや食べ物のシミも落ちやすいです。引用:Amazon

3. 【シャープ】ES-X11B-SR:共働き家庭に最適な時短機能が魅力

  • 洗濯・脱水容量: 11kg
  • 乾燥容量: 6kg
  • 乾燥方式: ハイブリッド乾燥方式(ヒーターセンサー+サポートヒーター)
  • 特徴: 洗剤マイクロミスト、マイクロ高圧洗浄、プラズマクラスター、AI標準搭載

選び方のコツ:メーカー別の特徴を比較して選ぶ

各メーカーによって、搭載されている機能や特徴が異なります。

  • パナソニック: 温水泡洗浄WやナノイーXなど、独自の洗浄・除菌機能が充実しています。
  • 日立: 温水ナイアガラ洗浄やAIお洗濯など、洗浄力と使い勝手にこだわった機能が特徴です。
  • シャープ: プラズマクラスターやマイクロ高圧洗浄など、除菌・消臭効果の高い機能が搭載されています。

それぞれのメーカーの特徴を比較し、あなたのニーズに合った一台を選びましょう。

ドラム式洗濯機の便利な機能とその活用方

洗濯物と洗濯機

ドラム式洗濯機には、毎日の洗濯をさらに快適にする便利な機能が搭載されています。これらの機能を最大限に活用することで、家事の時短や効率化を実現できます。

1. 自動投入機能のメリット:手間いらずの洗濯が可能に

最近のドラム式洗濯機には、洗剤や柔軟剤を自動で投入してくれる機能が搭載されているモデルが増えています。洗濯のたびに洗剤や柔軟剤を計量する手間が省けるため、忙しい朝や疲れている時でも、気軽に洗濯ができます。

また、自動投入機能は、洗剤や柔軟剤の使いすぎを防ぐ効果もあります。適切な量を自動で投入してくれるため、無駄がなく経済的です。

2. スマートフォン連携でさらに便利に!最新のIoT機能を活用

最新のドラム式洗濯機には、スマートフォンと連携できるIoT機能が搭載されているモデルもあります。外出先から洗濯の開始・終了時間を確認したり、運転状況を遠隔操作したりすることができます。

また、スマートフォンアプリから洗濯コースの追加やカスタマイズができる機種もあります。自分のライフスタイルや洗濯物の種類に合わせて、最適な洗濯コースを設定することができます。

3. 低騒音設計で夜間の洗濯もOK!

洗濯機を選ぶうえで気になるのは、「近所迷惑にならないだろうか…」という点ですよね。ドラム式洗濯機は、縦型洗濯機に比べて運転音が静かな傾向があります。特に、夜間や早朝に洗濯したい方にとっては、大きなメリットです。

マンションなど、集合住宅に住んでいる方はもちろん、赤ちゃんやペットがいる家庭でも、安心して洗濯機を使用できます。

ドラム式洗濯機は省エネ?実際のコストと節約効果をチェック

ドラム式洗濯機は、節水効果が高いと言われていますが、乾燥機能を使うと電気代がかかります。ここでは、実際の使用コストや節約効果について詳しく解説します。

1. ドラム式洗濯機の電気代と水道代、実際の使用コストを計算

ドラム式洗濯機の電気代と水道代は、機種や使用状況によって異なりますが、一般的には以下のような目安になります。

  • 電気代: 1回の洗濯で約10円〜30円、乾燥機能を使う場合はさらに約50円〜100円
  • 水道代: 1回の洗濯で約10円〜20円

これらのコストは、洗濯物の量や洗濯コース、水温、乾燥時間などによって変動します。

2. 節水効果が大きい!縦型との水使用量の比較

ドラム式洗濯機は、縦型洗濯機に比べて大幅に節水効果が高いです。少ない水で洗えるため、水道代を大幅に節約できます。

例えば、洗濯容量8kgの縦型洗濯機とドラム式洗濯機を比較した場合、1回の洗濯で使用する水量は、縦型が約120Lなのに対し、ドラム式は約60Lと、約半分になります。

3. 長期的なコストメリットを得るために注意したいメンテナンスポイント

ドラム式洗濯機は、定期的なメンテナンスを行うことで、長く快適に使うことができます。特に、以下のポイントに注意しましょう。

糸くずフィルターの掃除

糸くずフィルターは、洗濯のたびに掃除しましょう。糸くずが溜まると、乾燥効率が低下したり、故障の原因になることがあります。

乾燥ダクトのメンテナンス

乾燥ダクトは、定期的に掃除しましょう。乾燥ダクトにホコリやゴミが溜まると、乾燥効率が低下するだけでなく、火災の原因になることもあります。

洗剤の選び方

ドラム式洗濯機には、泡立ちが少ない洗剤を使用しましょう。泡立ちが多い洗剤を使うと、すすぎが不十分になり、衣類に残ってしまう可能性があります。

これらのメンテナンスを怠ると、洗濯機の寿命が短くなったり、修理費用がかかったりする可能性があります。定期的なメンテナンスを心掛け、長く大切に使っていきましょう。

ドラム式洗濯機を購入を考えている人へのアドバイス

部屋の中の洗濯機

1. 一人暮らしとファミリー向けで違う?生活スタイルに合わせた選び方

ドラム式洗濯機を選ぶ際には、あなたの生活スタイルに合わせて、適切な機種を選びましょう。

  • 一人暮らし: 洗濯頻度が少なく、洗濯物の量も少ない場合は、コンパクトで価格も手頃な7kg程度のモデルがおすすめです。
  • ファミリー向け: 洗濯頻度が多く、洗濯物の量も多い場合は、大容量の10kg以上のモデルがおすすめです。また、乾燥機能付きのモデルを選ぶと、家事の負担を軽減できます。
  • 共働き世帯: 乾燥機能付きのモデルや、時短コースが搭載されているモデルがおすすめです。
  • 花粉症の方: 乾燥機能付きのモデルを選ぶことで、花粉の季節でも安心して洗濯物を乾かすことができます。
  • ペットがいる家庭: ペットの毛が付着しやすい衣類を洗う場合は、毛が付着しにくい素材の洗濯槽や、ペット用コースが搭載されているモデルがおすすめです。

あなたのライフスタイルやニーズに合わせて、最適な一台を選びましょう。

2. メーカー保証やアフターサービスで選ぶのも重要!

洗濯機は、高価な家電製品であり、毎日使うものです。メーカー保証アフターサービスも重要なポイントです。

  • メーカー保証: 一般的に、メーカー保証は1年程度ですが、中には3年や5年など、長期保証が付いているモデルもあります。
  • アフターサービス: 修理が必要になった場合に備え、修理拠点の数や対応の早さなども確認しておきましょう。

安心して長く使える洗濯機を選ぶためにも、メーカー保証やアフターサービスも比較検討しましょう。

ドラム式洗濯機を長持ちさせるためのケアとメンテナンス

ドラム式洗濯機は、定期的なメンテナンスを行うことで、長く快適に使うことができます。ここでは、具体的なメンテナンス方法をご紹介します。

1. 定期的なフィルター掃除とメンテナンスで故障を防ぐ

ドラム式洗濯機には、糸くずフィルターが搭載されています。これは、洗濯中に衣類から出る糸くずをキャッチする役割を果たしています。先述したように、糸くずフィルターや乾燥ダクトは洗濯のたびにこまめに掃除しましょう。メンテナンスを怠ると乾燥効率が低下したり、故障の原因になることがあります。

2. 水垢やカビ対策を徹底!長期間使える洗濯機にするためのコツ

ドラム式洗濯機は、水垢やカビが発生しやすいというデメリットもあります。水垢やカビは、洗濯物のニオイの原因になるだけでなく、洗濯機の故障にも繋がることがあります。

水垢やカビを防ぐためには、以下の対策を行いましょう。

  • 洗濯後はドアを開けておく: 洗濯槽内の湿気を逃がし、カビの発生を防ぎます。
  • 定期的に槽洗浄コースを使用する: 槽洗浄コースは、洗濯槽内の汚れや雑菌を除去する機能です。月に1回程度、定期的に使用しましょう。
  • 洗剤ケースや柔軟剤ケースをこまめに掃除する: 洗剤ケースや柔軟剤ケースに洗剤カスや柔軟剤が残っていると、カビが発生しやすくなります。使用後は、水で洗い流し、しっかりと乾燥させましょう。

まとめ:ドラム式洗濯機で家事をもっと楽に!あなたにぴったりの一台を見つけよう

ドラム式洗濯機は、乾燥機能や節水性など、多くのメリットがあります。この記事でご紹介した選び方のポイントやおすすめ機種、口コミなどを参考に、あなたにぴったりの一台を見つけて、快適な洗濯ライフを送りましょう。

参考サイト

免責事項

  • この記事は、情報提供を目的としたものであり、特定の商品やサービスの購入を推奨するものではありません。
  • 商品の購入や使用に関する最終的な判断は、読者様ご自身の責任において行ってください。
  • この記事の情報は、執筆時点での情報であり、最新の情報とは異なる場合があります。
  • この記事の情報を利用したことによって生じた損害について、一切の責任を負いません。
この記事は私が監修しています
Wancoron

この記事の監修者。
動物病院勤務から、電気・ネットワーク工事、中規模オフィスビルディングのメンテナンス業務、コンテンツライター業務などさまざまな経験をしながら、現在は海外に在住中。これまでに得たあらゆる知識を基盤に、当サイトディレクターをおこなっているニャン...あ、ワン。

Wancoronをフォローする
生活家電家電
スポンサーリンク
Wancoronをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました