毎月の水道代、特にシャワーの使用量が多いと気になりますよね。節約のために、シャワーヘッドを交換するだけで、かなりの効果が出ることがあります。
この記事では、節水シャワーヘッドの選び方と、おすすめ商品を5つ厳選。各商品の節水率、機能、使い心地を徹底比較し、最適なシャワーヘッド選びをサポートします。
1. 節水シャワーヘッドとは?:節水のしくみと効果
節水シャワーヘッドとは、その名の通り、通常のシャワーヘッドよりも少ない水量で、同等かそれ以上の水圧や使用感を得られるように設計されたシャワーヘッドのことです。
どうやって節水するの?:節水シャワーヘッドの仕組み
節水シャワーヘッドは、主に以下の3つの仕組みで節水を可能にしています。
- 散水板の工夫: 散水板の穴の大きさや数を調整することで、少ない水量でも勢いのある水流を作り出します。例えば、穴を小さくする、数を減らすなど。
- エアイン技術: 水流に空気を含ませることで、水量を減らしながらも、十分な水圧や肌当たりをキープします。
- 手元ストップボタン: 使わない時に、手元で簡単に水を止められるボタンが付いているタイプは、こまめに水を止めることが習慣化しやすく、節水に効果的です。
どれくらい節約できる?:節水シャワーヘッドの節水効果
節水シャワーヘッドの節水効果は製品によってピンキリですが、一般的には30%~70%程度の節水効果が見込めます。
例えば、4人家族で1日1人あたり10分間シャワーを使用し、通常のシャワーヘッドの水量が1分間あたり10リットル、節水率50%のシャワーヘッドを使用した場合、年間で約2万円の節約になります。
- 計算式:
- 1日あたりの節水量: 10リットル/分 × 50% = 5リットル/分
- 1人あたりの1日の節水量: 5リットル/分 × 10分 = 50リットル
- 4人家族の1日の節水量: 50リットル × 4人 = 200リットル
- 年間の節水量: 200リットル × 365日 = 73,000リットル = 73㎥
- 水道料金を1㎥あたり280円と仮定すると: 73㎥ × 280円/㎥ = 約20,000円
(※ 計算を分かりやすくするために、下水道料金は一旦省いています。実際はこれ以上になる場合が多いです。)
節水だけじゃない!:肌に優しい、美容効果も?
節水シャワーヘッドには、節水以外にも、以下のようなメリットがあります。
- 優しい肌あたり: 空気を含んだ水流や、極細の水流は、肌あたりが柔らかく、肌への刺激を抑えられます。敏感肌の方にもおすすめです。
- マッサージ効果: 水流の種類を切り替えられるタイプは、水流で心地よいマッサージ効果も期待できます。
- 塩素除去: 塩素除去機能を備えたタイプは、肌や髪へのダメージを軽減できるため、美容意識の高い方にも注目されています。
2. 後悔しない!節水シャワーヘッドの選び方:5つのチェックポイント
節水シャワーヘッドを選ぶ際には、以下の5つのポイントをチェックしましょう。
節水率:50%以上がおすすめ
最も気になるのは、やはり「どれだけ節水できるか」ですよね。製品によって節水率は異なりますが、50%以上の節水効果があるモデルがおすすめです。中には、70%以上の節水率を誇る高機能モデルもあります。
水圧:使用感に大きく影響
節水シャワーヘッドは、少ない水量でも快適な水圧で使用できるように設計されていますが、製品によって水圧の強さは異なります。水圧が弱いと、使用時にストレスを感じてしまうことも。「今使っているシャワーより水圧が弱くなるのは避けたい…」という方は、購入前に、使用者の口コミやレビューなどを確認して、水圧の強さをチェックしましょう。心配な方は、水圧調整機能があるモデルがおすすめです。
散水板:穴の大きさや配置も重要
シャワーの快適さを決める、散水板。この部分の穴の大きさや配置は、水圧や肌あたりに大きく影響します。一般的に、穴が小さいほど、水流が細く、肌あたりが柔らかくなります。また、穴の配置が均等なものほど、ムラなくシャワーを浴びることができます。
機能性:手元ストップ、水流切り替え、浄水機能など
節水シャワーヘッドには、便利な機能が搭載されているモデルもあります。代表的な機能は以下の3つです。
- 手元ストップボタン: 手元で簡単に吐水・止水ができるため、こまめな節水に効果的です。また、シャンプー中などに、サッと水を止められるのも便利です。
- 水流切り替え: 水流の種類や強さを切り替えられる機能です。リラックスしたい時、しっかり洗い流したい時など、用途に合わせて使い分けられます。
- 浄水・塩素除去: 水道水に含まれる塩素を除去する機能です。肌や髪へのダメージが気になる方におすすめです。浄水カートリッジは定期的な交換が必要です。
メーカー・ブランド:信頼できるメーカーを選ぶ
節水シャワーヘッドは、様々なメーカーから販売されています。信頼できるメーカーの製品を選ぶことも、購入で失敗しないためのポイントです。
- SANEI: 水栓金具などの水まわり製品を扱う、日本の老舗メーカーです。
- タカギ: 浄水器を中心に、生活を快適にする製品を多く開発しているメーカーです。
- アラミック: シャワーヘッドをはじめとした、バスルーム製品を開発・販売しているメーカーです。
3. 編集部厳選!節水シャワーヘッドおすすめ5選
ここでは、上記の選び方を踏まえ、特におすすめの節水シャワーヘッドを5つ厳選してご紹介します。
SANEI 節水シャワーセット PS313-80XA-WA2
- 特徴: 最大50%の節水効果(同社従来比)がありながら、極細ストレート水流で、しっかりした水圧を実現しています。シャワーヘッドとホースのセットなので、すぐに使用できます。
- 節水率: 最大50%(同社従来比)
- 水圧: 強い
- 機能: 手元ストップボタン
- メリット:
- 節水率が高い。
- 手元ストップボタン付きで、使いやすい。
- シャワーヘッドとホースのセットで、取り付けが簡単。
- 水流が細いため、肌あたりがなめらか。
- 気になる点:
- シャワーの幅がやや狭い。
- こんな人におすすめ: 節水効果と水圧を重視する方。手元ストップボタン付きで、こまめに水を止めたい方。
Bigmax 節水シャワーヘッド HUA05
- 特徴: このシャワーヘッドは、1ccあたり約9,500万個のマイクロナノバブルを発生させ、毛穴の奥まで洗浄できることを謳っています。さらに、カートリッジ不要で、コスパにも優れています。5段階の水流モードがあり、好みの浴び心地に調整できます。
- 節水率: 約50%
- 水圧: 強い
- 機能: 浄水(残留塩素除去)、5段階モード、手元止水
- メリット:
- 高い洗浄効果と節水効果。
- 5段階の水流モードを、手元のボタンで簡単に切り替えられる。
- カートリッジ交換が不要。
- 気になる点:
- バブル発生時に、特有の音がする場合がある。
- 人によっては、水圧が強く感じられる場合がある。
- こんな人におすすめ: 高い洗浄力と節水効果を求める方。肌の弱い方。
Zaida スパ シャワーヘッド 3Dプレミアム
- 特徴: 空気を含んだマイクロナノバブルで、肌に優しく、毛穴の汚れまでしっかり洗い流すとされています。4種類のアダプターが付属しており、様々なメーカーのシャワーホースに対応しています。
- 節水率: 最大80%
- 水圧: 弱い
- 機能: 3段階モード切替
- メリット:
- 節水効果が非常に高い。
- 肌あたりの優しい、やわらかな水流。
- スリムで持ちやすいデザイン。
- 気になる点:
- 水圧が弱く感じられる場合がある。
- ヘッドがやや大きめ。
- こんな人におすすめ: 節水効果を最大限に重視する方。肌が弱い方や、優しい水流が好みの方。
タカギ キモチイイシャワピタT (JSB012)
- 特徴: 直径0.3mmの極細穴から出る、柔らかな水流が特徴です。工具不要で、取り付け簡単なシャワーヘッド。
- 節水率: 約40%
- 水圧: 普通
- 機能: 手元ストップボタン
- メリット:
- 肌あたりの優しい、やわらかな水流。
- 手元ストップボタン付きで、使いやすい。
- 工具不要で、簡単に取り付けられる。
- 気になる点:
- 水圧が弱く感じることがある。
- こんな人におすすめ: 肌あたりが優しいシャワーヘッドを探している方。賃貸住宅などで、簡単に交換できるシャワーヘッドを探している方。
Vovobeo 節水シャワーヘッド HS01
- 特徴: こちらの商品は、浄水カートリッジを内蔵したシャワーヘッドです。ウルトラファインバブルの発生機能があり、高い洗浄力が期待できます。また、節水効果は最大80%と、高い数値を誇ります。
- 節水率: 約80%
- 水圧: 弱い
- 機能: 浄水カートリッジ内蔵、3段階モード、手元止水
- メリット:
- 高い節水効果を誇る。
- 浄水カートリッジ内蔵で、肌や髪に優しい。
- 3段階の水流切り替えが可能。
- 気になる点:
- 水圧が弱く感じられる場合がある。
- 浄水カートリッジの定期的な交換が必要。
- 価格が少し高め。
- こんな人におすすめ: 節水効果を重視し、肌や髪への優しさを求める方。
商品比較表
商品名 | 節水率 | 水圧 | 機能 | メリット | 気になる点 | こんな人におすすめ |
---|---|---|---|---|---|---|
SANEI 節水シャワーセット PS313-80XA-WA2 | 最大50% | 強い | 手元ストップボタン | 高い節水効果、手元ストップボタン付き、極細ストレート水流 | シャワーの幅がやや狭い、水圧が強すぎる場合がある | 節水効果と水圧を重視する方 |
Bigmax 節水シャワーヘッド HUA05 | 約50% | 強い | 浄水、5段階モード、手元止水 | 高い洗浄効果と節水効果、5段階の水流モード、カートリッジ交換不要 | バブル発生時に特有の音がする、水圧が強く感じられる場合がある | 高い洗浄力と節水効果を求める方、肌の弱い方 |
Zaida スパ シャワーヘッド 3Dプレミアム | 最大80% | 弱い | 3段階モード切替 | 非常に高い節水効果、肌あたりの優しい水流、スリムなデザイン | 水圧が弱く感じられる場合がある、ヘッドがやや大きめ | 節水効果を最大限に重視する方、肌が弱い方、優しい水流が好みの方 |
タカギ キモチイイシャワピタT | 約40% | 普通 | 手元ストップボタン | 肌あたりの優しい水流、手元ストップボタン付き、工具不要で簡単取り付け | 水圧が弱く感じられる場合がある | 肌あたりが優しいシャワーヘッドを探している方、賃貸住宅など |
Vovobeo 節水シャワーヘッド HS01 | 最大80% | 弱い | 浄水カートリッジ内蔵、3段階モード、手元止水 | 高い節水効果、浄水機能、3段階の水流切り替え | 水圧が弱く感じられる場合がある、浄水カートリッジの定期的な交換が必要 | 節水効果を重視し、肌や髪への優しさを求める方 |
4. シャワーヘッドの交換方法:簡単3ステップ!
シャワーヘッドの交換は、実はとても簡単です。ほとんどのシャワーヘッドは、工具不要で交換できます。
- 止水栓を閉める: シャワーの止水栓を閉め、水が出ないようにします。
- シャワーヘッドを取り外す: シャワーヘッドとホースの接続部分を回して、古いシャワーヘッドを取り外します。固くて回らない場合は、ゴム手袋をはめると、滑りにくくなり回しやすいです。
- 新しいシャワーヘッドを取り付ける: 新しいシャワーヘッドをホースに取り付けます。シャワーヘッドに適合するアダプターが付属されている場合は、それも使用しましょう。
ポイント: ほとんどのシャワーヘッドは、ネジ式で簡単に交換できますが、メーカーによっては、専用のアダプターが必要な場合もあります。購入前に、自宅のシャワーホースとの適合性を確認しておきましょう。
5. 節水効果を高める!シャワーの使い方
節水シャワーヘッドの効果を最大限に引き出すためには、使い方も重要です。
- こまめに水を止める: シャンプー中や体を洗っている間など、シャワーを必要としない時は、こまめに水を止めましょう。手元ストップボタン付きのシャワーヘッドなら、さらに節水効果がアップします。
- シャワーの温度を適温に: 熱すぎるお湯は、無駄なエネルギーを消費します。適温で使用するよう心がけましょう。
- シャワー時間を短くする: シャワー時間を1分短くするだけで、約10リットルの節水になります。
- 家族で節水を意識する: 家族全員で節水を意識することで、さらに大きな節水効果が期待できます。
6. 節水シャワーヘッドで、賢く節約!
節水シャワーヘッドは、水道代の節約だけでなく、環境保護にも貢献できる、一石二鳥のアイテムです。今回ご紹介した選び方やおすすめ商品を参考に、あなたにぴったりの節水シャワーヘッドを見つけて、快適なバスタイムを実現しながら、賢く節約しましょう!
免責事項: 本記事は一般的な情報提供を目的として作成されたものであり、専門的なアドバイスではありません。商品の購入・使用に関する最終的な判断は、ご自身で行ってください。また、本記事の内容に基づいて発生したいかなる損害についても、一切の責任を負いかねます。
コメント