エアコンは今や生活必需品。しかし、使い続けるうちに内部にはホコリやカビが溜まり、エアコンの効きが悪くなるだけでなく、電気代アップやアレルギーの原因にもなってしまいます。「自分で簡単にエアコン掃除がしたいけど、どんな洗剤やスプレーが良い?」「そもそも、フィルター掃除ってどうやるの?」など、疑問を持つ方も多いでしょう。また、「エアコン内部まで高圧洗浄で掃除したいけど、自分でできるか不安…」という声もよく聞きます。
そこで、この記事では、自分でできるエアコン掃除の方法を、手順、注意点、おすすめグッズなどを交えて徹底解説します。業者に依頼する場合の費用相場やメリット・デメリット、プロに依頼したほうが良いケースなども紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
1. 自分でエアコン掃除をする前に…メリットとデメリット、注意点の確認
エアコン掃除を自分で行う前に、まずはメリットとデメリット、そして注意点をしっかり理解しておきましょう。
メリット:費用を抑え、好きな時に掃除できる!
- 節約: 業者に依頼すると数千円〜数万円の費用がかかりますが、DIYなら数百円〜数千円程度に抑えられます。
- いつでも掃除できる: 業者の予約を待つ必要がなく、自分の都合に合わせて掃除できます。
- 達成感: 自分で掃除することで、エアコンへの愛着も湧き、達成感も得られます。
デメリット:手間、リスク、そして限界も…
- 手間: 掃除には時間と労力が必要です。
- 故障リスク: 誤った方法で掃除すると、エアコンを故障させてしまう可能性があります。特に、電気系統に洗浄液がかかってしまうと、ショートや故障の原因になります。
- 汚れの限界: 内部の奥深くに溜まった汚れは、プロの技術でなければ取り除けない場合があります。
- ケガのリスク: 高所での作業になるため、脚立から誤って落ちたり、薬剤で肌を痛めたりするなどのケガのリスクがあります。
自分で行うかどうかの判断基準
DIYでのエアコン掃除は、フィルター掃除や外装の拭き掃除など、比較的簡単な部分にとどめておくのが無難です。内部の洗浄は、リスクを伴うため、自信がない場合や、汚れがひどい場合は、最初からプロの業者に依頼することをおすすめします。
2. エアコン掃除を始める前に:必要な準備と確認事項
エアコン掃除を安全かつスムーズに行うために、以下の準備と確認を必ず行いましょう。
必要な掃除道具を揃えよう
エアコン洗浄スプレー
エアコン内部の洗浄に使用します(アルミフィンと呼ばれる熱交換器部分に使用可能か確認)。
おすすめ商品
メリット: 防カビ効果が高い。無香性、フレッシュフォレスト、フローラルの香りなど、種類を選べるので、好みに合わせて使用できます。
気になる点: 噴射力が強いので、周囲への飛散に注意しましょう。
メリット: ムースとリンスの2液タイプで、より本格的な洗浄が可能。AFC503では別売りの専用のリンスを使用する必要があります。
気になる点: 2液を別々に使う手間がかかります。また、価格がやや高めです。
養生シート・マスカー
エアコン周辺を汚れから保護します。エアコン室内機1台分をカバーできる、大きめのサイズを選びましょう。
おすすめ商品
メリット: 粘着テープと養生シートが一体化しており、作業がしやすいです。
気になる点: 粘着力が強い場合、剥がす際に壁紙を傷める可能性があるので注意が必要です。
その他
- ビニール袋・ポリ袋: 洗浄液の排水や汚れ受けに使用します。排水ホースに合うサイズ、容量30L以上の大きめのサイズをそれぞれ準備しましょう。
- 養生テープ: 養生シートやビニール袋を固定します。粘着力が強すぎると、壁紙やエアコンを傷める恐れがあるので、弱粘着タイプがおすすめです。
- バケツ: 汚水の受け皿として使用します。
- 脚立: 高所作業に使用します。安定感のある、しっかりしたものを選びましょう。
- ゴム手袋: 手荒れや汚れから手を守ります。
- マスク: ホコリやカビの吸い込みを防ぎます。
- 保護メガネ: 洗浄液などが目に入るのを防ぎます。
- 雑巾: 拭き掃除に使用します。
- 古い歯ブラシ: 細かい部分の掃除に使用します。
- 割り箸: 排水ホースのつまり解消に使用します。
- 掃除機: フィルターなどのホコリ取りに使用します。
- スプレーボトル: 水を入れておくと、細かい部分の洗浄に便利です。
エアコンと周囲の安全確認
- 電源プラグを抜く: 感電防止のため、必ず電源プラグをコンセントから抜きましょう。ブレーカーを落とすとさらに安心です。
- エアコンの動作確認: 掃除前にエアコンを運転し、異音や異臭がないか確認します。異常がある場合は、無理に掃除せず、メーカーや販売店に相談しましょう。
- 周囲の養生: エアコン周辺の壁や床を、養生シートでしっかり保護します。特に、電装部分には洗浄液がかからないよう、入念に養生しましょう。
- 服装: 汚れても良い服装に着替え、マスク、保護メガネ、ゴム手袋を着用します。
3. 自分でできるエアコン掃除の手順:フィルターと外装
ここでは、自分でも比較的簡単にできる、フィルターと外装の掃除方法を解説します。
フィルター掃除:最も簡単で効果的な基本のお手入れ
- エアコンの前面パネルを開ける: 取扱説明書を確認し、前面パネルを開けます。
- フィルターを取り外す: フィルターの端を持ち、ゆっくりと引き抜きます。
- 掃除機でホコリを吸い取る: フィルター表面のホコリを掃除機で吸い取ります。
- 水洗いする: フィルターを裏側からシャワーで洗い流し、汚れを落とします。汚れがひどい場合は、中性洗剤を溶かしたぬるま湯に浸け置きしてから洗うと効果的です。
- しっかり乾燥させる: 直射日光を避け、風通しの良い場所で完全に乾燥させます。生乾きのまま戻すと、カビの原因になります。
- フィルターを取り付ける: フィルターを元の位置に取り付け、前面パネルを閉じます。
ポイント:
- フィルターは裏側から水をかけることで、ホコリが目詰まりせず、効率的に汚れを落とせます。
- フィルターは2週間に1回程度掃除するのが理想的です。
- お手入れ方法が指定されているフィルターもあるため、取扱説明書をよく確認しましょう。
外装の拭き掃除:見た目もスッキリ!
- 電源プラグを抜く: 必ず電源プラグをコンセントから抜きましょう。
- ハンディモップなどでホコリを取る: エアコンの外装や吹き出し口のホコリを、ハンディモップなどで取り除きます。
- 水拭きする: 水で濡らして固く絞った雑巾で、外装全体を拭きます。汚れがひどい場合は、薄めた中性洗剤を使用します。
- 乾拭きする: 乾いた雑巾で、水分をしっかり拭き取ります。
- 細かいところを掃除する:綿棒や古い歯ブラシなどを利用して細かいところを掃除します。
ポイント:
- 洗剤を使用する場合は、必ず水拭きで洗剤成分を拭き取りましょう。
- 吹き出し口は、綿棒や古い歯ブラシなどを使うと、細かい部分まで掃除できます。
- リモコンも忘れずに拭き掃除しましょう。
4. 自分でできる?エアコン内部洗浄:アルミフィンと送風ファンの掃除
エアコン内部のアルミフィン(熱交換器)や送風ファンは、ホコリやカビが溜まりやすく、エアコンの効きや電気代に大きく影響します。ここでは、それぞれの掃除方法と注意点を解説します。
アルミフィン掃除:専用スプレーで汚れを浮かせて落とす
- エアコンの電源プラグを抜く: 必ず電源プラグをコンセントから抜きましょう。
- フィルターを取り外す: フィルターを外し、アルミフィンを露出させます。
- 周囲を養生する: エアコン周辺を養生シートで保護し、洗浄液の飛散を防ぎます。特に電装部分は、故障の原因になるため、入念に養生しましょう。
- 洗浄スプレーを吹きかける: アルミフィン全体に、エアコン洗浄スプレーをムラなく吹きかけます。使用方法は、スプレーの取扱説明書をよく確認してください。
- 一定時間放置する: スプレーの取扱説明書に従い、一定時間放置して汚れを浮かせます。
- 洗い流す: ほとんどのエアコン洗浄スプレーは、発生した水分が排水(ドレン)ホースから出る仕組みになっています。念のため、排水ホースの先にバケツなどを設置しておくと安心です。しかし、中には水で洗い流す必要のあるスプレーもありますので、必ず使用方法を確認しましょう。
- しっかり乾燥させる: 送風運転で、エアコン内部をしっかり乾燥させます。内部が湿ったまま運転すると、カビや雑菌が繁殖する原因となります。
ポイント:
- 必ず「エアコン洗浄対応」のスプレーを使用しましょう。
- 電装部分にスプレーがかからないよう、注意しましょう。
- スプレーの噴射力が強いので、周囲に飛び散らないよう注意しましょう。
- 必ずスプレーの使用方法に従って作業しましょう。
アルミフィン掃除にあると便利!お助けアイテム
アルミフィン部分の掃除をより効果的に、安全に行うための便利グッズを紹介します。
KALOLINNA エアコン フィン クリーナー ブラシ
特徴: エアコンのアルミフィン(熱交換器)の掃除に特化したブラシです。フィンの奥の汚れや詰まりを取り除くために設計された2つのブラシを使い分け、効率的に掃除できます。フィンを傷つけないように設計された、フィンをまっすぐに整えるためのクリーナーもセットになっています。
メリット:
- 2種類のブラシで、フィンの隙間の汚れを効果的に除去できる。
- フィンの変形直しにも使用できる。
- コンパクトで収納しやすい。
気になる点:
- 強くこすりすぎるとフィンを傷つける恐れがある。
- 全てのエアコンのフィン形状に対応しているわけではない。
こんな人におすすめ: アルミフィンの掃除を自分で行いたい方、フィンを傷つけずに掃除したい方。
TRUSCO(トラスコ) フィンストレーナ 6サイズ TOT-119
特徴: エアコンのアルミフィン(熱交換器)のつぶれや曲がりを修正するためのツールです。6種類のフィンピッチに対応しており、多くのエアコンに使用できます。
メリット:
- つぶれたり曲がったりしたフィンを元に戻すことで、冷却効率の低下を防げる。
- 6種類のサイズがセットになっており、様々なフィンピッチに対応できる。
- コンパクトで収納しやすい。
気になる点:
- フィンが完全に元の形状に戻るわけではない。
- 無理な力を加えるとフィンを破損する恐れがある。
こんな人におすすめ: エアコンの冷却効率を改善したい方、フィンの変形を自分で修正したい方。
送風ファン掃除:難易度高め!自信がない場合はプロに依頼を
送風ファンは、エアコンの奥深くにあり、構造も複雑なため、掃除の難易度は高めです。また、無理に掃除しようとすると、故障やケガのリスクもあります。
送風ファン掃除の手順(参考)
- エアコンの電源プラグを抜く: 必ず電源プラグをコンセントから抜きます。
- 吹き出し口を養生する: 洗浄液や汚れが飛び散らないように、吹き出し口全体を大きめのポリ袋で覆い、養生テープで固定します。
- ルーバーを手で開ける: 吹き出し口内にある、細いファン(シロッコファンなどとも呼ばれる)が見えるまで、ルーバーを手で開きます。
- 市販のスプレーを使用する: スプレーのノズルを内部のファンに向け、少しずつスプレーします。吹き出し口のファンは回転するので、全体にまんべんなくスプレーするために、割りばしなどを使用して手で回しながらスプレーすると良いでしょう。スプレーの取扱説明書をよく確認し、使用方法に従って作業してください。
- 一定時間放置する: スプレーの取扱説明書に従い、一定時間放置して汚れを浮かせます。
- 洗い流す: ほとんどのエアコン洗浄スプレーは、発生した水分が排水(ドレン)ホースから出る仕組みになっています。しかし、中には水で洗い流す必要のあるスプレーもありますので、必ず使用方法を確認しましょう。
- しっかり乾燥させる: 送風運転で、エアコン内部をしっかり乾燥させます。内部が湿ったまま使用すると、カビや雑菌が繁殖する原因となります。
注意点
- 送風ファン掃除は、エアコンの構造に詳しい方以外は、おすすめできません。
- 無理に掃除しようとすると、故障やケガのリスクがあります。
- 自信がない場合や、汚れがひどい場合は、無理をせず最初からプロの業者に依頼しましょう。
5. プロのエアコンクリーニング:料金相場と依頼するメリット
エアコン内部の汚れがひどい場合や、自分での掃除に不安がある場合は、プロのエアコンクリーニング業者に依頼するのがおすすめです。
料金相場:エアコンの種類や汚れ具合によって異なる
エアコンクリーニングの料金は、エアコンの種類(壁掛け型、天井埋込型など)や汚れ具合、業者によって異なりますが、一般的な壁掛け型エアコンの場合、1台あたり8,000円〜15,000円程度が相場です。複数台をまとめて依頼すると、割引が適用される場合もあります。
プロに依頼するメリット:徹底洗浄&故障リスクの軽減
- 専用の機材と技術で徹底洗浄: プロは、高圧洗浄機などの専用機材と、プロの技術で、エアコン内部の汚れを徹底的に洗浄します。
- 故障のリスクを軽減: エアコンの構造を熟知したプロに任せれば、故障のリスクを軽減できます。
- 時間と手間の節約: 自分で掃除する手間と時間を節約できます。
- カビ対策や消臭効果: 防カビ剤や消臭剤などを使用してくれる業者が多く、効果が長続きします。
業者選びのポイント:信頼できる業者を見つけるには?
- 料金体系が明確: 料金体系が明確で、追加料金が発生する可能性がある場合は、事前に説明してくれる業者を選びましょう。
- 実績が豊富: ホームページなどで、実績や口コミを確認しましょう。
- 損害保険に加入している: 万が一、エアコンが故障した場合に備え、損害保険に加入している業者を選びましょう。
- 見積もりが丁寧: 複数の業者から見積もりを取り、作業内容や料金を比較検討しましょう。
エアコン掃除で快適な空間を!
エアコン掃除は、自分で行うことも可能ですが、注意すべき点も多く、ある程度のリスクも伴います。自分の技術や知識、エアコンの状態に合わせて、DIYで行うか、プロに依頼するかを判断しましょう。
定期的なエアコン掃除は、エアコンの性能を維持し、電気代の節約、さらには健康的な生活空間の維持にもつながります。この記事を参考に、ぜひエアコン掃除にチャレンジしてみてください。エアコンを清潔に保って、より快適な毎日を過ごしましょう!
免責事項
本記事は一般的な情報提供を目的として作成されたものであり、専門的なアドバイスではありません。エアコン掃除に関する最終的な判断は、ご自身で行ってください。また、本記事の内容に基づいて発生したいかなる損害についても、一切の責任を負いかねます。
コメント